知ってるようで知らないかも?神社参拝の作法とは

国内旅行の際には観光の一つとしてその土地の神社に参拝することも多いと思いますが、参拝の仕方についてちゃんと知っていますか?

知ってるようで知らないかも?という、神社に到着してからの一通りの作法をおさらいします。

鳥居で一礼してからくぐろう

神社の鳥居は、一般社会と神様の御住まいを仕切る門のような役割があるとされています。他人の家に土足で上がる人がいないのと同様に、「おじゃまします」という気持ちを持って、鳥居で一礼してから入りましょう。

なお、この一礼のことを正式には一揖(いちゆう)と言います。

参道では端を歩こう

参道(鳥居から本殿までの道)は、真ん中は正中と言われ神様が通る場所とされています。そのため、参道を歩く際は真ん中を歩くのは避けて、右か左かどちらかに寄って歩きましょう。

手水舎でお清めをしよう

鳥居をくぐって参道を進むと、本殿との間に手水舎があるので、手と口を清めて神様に失礼のないようにしましょう。なお、手水舎でのお清めにも作法があります。

  1. 右手で柄杓を持って水を汲み、左手に水をかけ、左手を清めます
  2. 柄杓を左手に持ち替えて、右手に水をかけ、右手を清めます
  3. 柄杓を右手に持ち替えて左手に水をため、口をすすぎます
  4. もう一度左手に水をかけ、左手を清めます
  5. 最後に柄杓を立てて、残った水で柄杓の柄をすすぎ、柄杓は伏せて戻します

賽銭箱にお賽銭を入れる前に会釈をしよう

心身を清めて本殿に向かい、賽銭箱の前に立ったら会釈をます。この際、鈴があれば鳴らしましょう。その後、神様に真心を捧げることの印としてお賽銭を入れましょう。時折、投げるようにお賽銭を入れる人を見かけますが、あまり良いことではありません。あくまでそっと入れましょう。

二礼二拍手一礼で拝礼しよう

お賽銭を入れた後は、以下の要領で二礼二拍手一礼で拝礼します。

  1. 深いお辞儀を二回繰り返します
  2. 両手を胸の前で合わせ、右手を少しだけ下げ、拍手を二回打ちます
  3. 両手を胸の前で合わせ、祈ります
  4. 両手を下ろし、深いお辞儀を一度します

なお、たいていの神社はこの方法で良いですが、有名なところでは出雲大社などには独自の作法があり、注意書きがあるので、それに従います。出雲大社では、二礼二拍手一礼ではなく、二礼四拍手一礼となります。

御朱印をいただこう

参拝を終えた後は、参拝の記録として社務所で御朱印をいただきましょう。御朱印のいただき方については、こちらの記事をご覧ください。

最後にもう一度鳥居で一礼しよう

神社から出るとき、すなわち鳥居をくぐった後、一度振り返り、最初と同じように一礼してから帰りましょう。

まとめ

知ってるようで意外と知らない?神社の参拝の仕方、いかがでしたでしょうか。ちなみにこれは一般参拝と呼ばれる、いわゆる普通の人がふらりと神社を詣でるときの作法で、これとは別に拝殿に上がって祈りを捧げる正式参拝というものもあります。正式参拝はかなりかしこまった雰囲気になりますが、とても神聖な気持ちになるので、一度体験しても良いかもしれません。

 

旅行中でも音楽聴き放題!

Amazon Prime Musicなら、旅行中でもオフラインで好きな音楽を聴き放題!他にもお得な特典満載で一月あたりたったの409円だけ!

詳しくはこちら

最新情報をチェックしよう!